03.10.23増設


夏のリベンジ
南アルプス仙丈岳再挑戦

  • 日 程   2003年10月3日(金)〜5日(日)
  • メンバー  2名
  • 行 程
    • 3日(金)名古屋−長谷村戸台口(仮眠)
    • 4日(土)−北沢峠−小仙丈−仙丈岳−仙丈小屋(泊)
    • 5日(日)−馬の背ヒュッテ−藪沢小屋−北沢峠−長谷村戸台口−(帰路)
<背景に甲斐駒が見える>
前回 の「勇気ある撤退」、「引き返す勇気」を実践した(本当は雨天のため嫌になった)仙丈岳に再度挑戦することとした。

いつものように金曜日、会社をそうそうに引き上げ、中央自動車道を走る。
戸台口バス停の駐車場はけっこう一杯である。2カ月前は天気が悪かったせいもあるが駐車場は半分ぐらいだった。それが今回は7〜8割駐車している。
例によって少しアルコールを入れて仮眠。

<小仙丈にて>
翌朝もっと車は増えていた。
夏だけかと思っていたが登山者が多いので臨時バスを出すとのこと。
それならばと朝飯も取らずに、早い目のバスで出発。
2カ月前と違って稜線がきれいに見えている。鋸岳のぎざぎざが圧巻である。

大平山荘前で大勢が下車して行く。仙丈へ登る人らしい。仙丈へはここからが最短距離である。
我々もここで降りようかと一瞬思ったが、今回は前回の続きであることもあって当初予定どおり北沢峠から登ることとする。
7時前北沢峠着。
少し休憩の後、早速登り始める。甲斐駒と違って比較的登りやすい。順調に高度を稼ぐ。
<仙丈は寒かった>
しかし、紅葉はさっぱりである。シラビソなどの葉が多少黄色くなっているが、ナナカマドなどは茶色い色をしている。
若干期待はずれ。やはり今年の冷夏の影響か。

下ってきた人に聞くと、仙丈小屋に泊まっていたとか。しかしこの小屋は地図には避難小屋とある。
山渓の新しいガイドブック(2002年6月15日初版)97ページにも宿泊はできるが食事はできないとある。
馬の背小屋で泊まるつもりだったが、仙丈小屋が営業しているのならここで泊まろうと予定変更。

<草に霜がついて白い花のよう>
頂上近くは樹氷のように這い松に霜がついてエビの尻尾の小型版ができている。夜間は相当冷えるようだ。
頂上で少し早いが昼食。コンロで熱い味噌汁を作る。それにしても風があって寒い。
早々に頂上を退散。千丈小屋はすぐ下である。

11時半小屋着。新しくきれいな小屋である。
こんなに早くからのんびりしていて良いのだろうかとの思いはアッチヘ置いておいて、早速、小屋の主人の了解をとって談話室でホットウイスキー。愛知県から来たという夫婦と話が弾む。
小屋の主人の話では、4年前から営業しているとの事。ガイドブックなどにもまだ素泊まりのみとの表記があると嘆いていた。

<仙丈小屋の若女将あゆみちゃんと>
  (クリックすると拡大します)
千丈岳をバックに千丈小屋の若女将あゆみちゃんと 家族で小屋を切り盛りしているようでなかなか感じの良い小屋である。
なかでも食事の支度を手伝っている娘さんが目を引いた。聞くと7歳との事。小学校1年生である。
その働きぶりは実にかいがいしい。名前は「あゆみちゃん」と言う。実に楽しそうに進んで働き、良く気が付く子供である。
顔つきも「千丈小屋の若女将」にふさわしくしっかりした顔立ちである。
でも、お父さんからご褒美のジュースを貰って駆け出していく姿はやっぱり7歳の子供でありほほえましい。
例によってワイワイやるうちに夜もふけていく。昼から飲んでいるアルコールのせいでいつのまにか就寝・・・・・・

朝5時騒がしくて目がさめた。
みんなご来光を見に行くとの事。われわれはご来光をパスするつもりだったがみんな出かけていくし、おまけに布団まで畳まれてしまった。
仕方ないので小仙丈の稜線までご来光を見に行く。
雲があって条件はあまり良くない。しかしこのところ頂上近くで泊ることが少なかったため久しぶりのご来光である。

今日は下山するだけなので、朝食後ものんびり。
仙丈小屋の泊り客が全部いなくなったのを見届けて北沢峠へ向かう。
前回同様、高遠のさくらの湯で汗を流してのんびり帰ることとする。

トップページへ戻る