3月2日(土) 晴 |
|
3月16日(木) 晴 |
|
3月25日(金) 晴 |
<三角点> 今年の気候は、非常に寒い日が長く続いた。 しかし、もう3月も終わり、暖かくなってきた。 先日、近くの緑地を散策して見たら、ハルリンドウが少し開きかかっていた。 海上の森のハルリンドウも、そろそろ開いているのではないかと思って、歩いてみることとした。
<ハルリンドウ>
定番の三角点で写真を撮った後、湿地へ向かう。 やはり、かなりの数のハルリンドウが開いていた。 文字通り春を感じる。 シデコブシはと探すと、僅かに開花している花もあったが、ほとんどはまだ蕾。 海上の森のシデコブシは、市中と比べていつも少し遅い。 今回は、物見山を登らずにサテライトで食事した後、帰ってきた。
<古民家サテライトのひな人形>
<今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒五輪塔⇒海上の里サテライト⇒四ツ沢⇒駐車場 |
1月21日(金) 晴 |
<物見山> 自粛自粛で縮こまっていてもダメだと思って、新年の初山歩きは定番の海上の森へ行くこととした。 寒さもまだまだ厳しい日だが、久しぶりにのんびりと楽しむことが出来た。 帰り際には、チラチラと雪が降ってきた。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒五輪塔⇒物見山⇒海上の里サテライト⇒四ツ沢⇒駐車場 |
1月26日(木) 晴 |
<三角点> 今日は天気が良い。 急に思いたって海上の森を歩くこととした。 コンビニで弁当を調達、海上の森へ車を走らす。
<物見山>
海上の森散策グループに知り合いを見つけ、挨拶を交わす。月2回散策しているのだとか。三角点は木が払われ展望が良くなっていた。 いつもの通り湿地から五輪塔と回り、そのままサテライトへ行こうかと思ったが、今回は物見山まで足を延ばすこととした。 物見山で昼食。 この時期、冬枯れで草花は見られないが、至福のひとときだった。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒五輪塔⇒物見山⇒海上の里サテライト⇒四ツ沢⇒駐車場 |
4月25日(土) 晴 |
<五輪塔> 先月に続き、愛知・瀬戸・海上の森です。 コンビニのおにぎり持って、喧騒を離れて、静かなところを半日歩いてきました。
<ウグイス>
確実に季節は変化していますね。
ハルリンドウは、まだ一杯咲いていましたが、シデコブシはもう無く、代わりにミツバツツジが満開でした。
<今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒ハルリンドウ生息地⇒五輪塔⇒海上の里サテライト⇒四ツ沢⇒駐車場 |
3月21日(土) 晴 |
<物見山山頂> ポカポカ陽気に誘われて、久しぶりに海上の森を歩てきた。 いつもの四ツ沢の駐車場に向かう。 思ったより沢山の車が停まっている。 何とか停めたが、こんなに多いのは久しぶりだ。 コロナ騒ぎで、みなさん手頃な森の散策に来ているようだ。
<ウグイス>
今回もまず三角点を目指す。 大きなレンズを付けた、カメラを持っている人が何人もいた。野鳥を狙っているようだ。 三角点は、日当たりも良くたいへん暖かい。 <ハルリンドウ> 続いて、湿地へ回りハルリンドウの開花状況を確認。 沢山咲いている。 さらに、シデコブシを見に行く。 まだ早いかと思っていたが、日当たりの良い数本の木に沢山の花を付けていた。 その後、物見山に登り昼食。 物見山も10数人がいた。 昼食後、海上の森サテライト(古民家)で休憩、そのあと大正池をまわり、堰を越えて四ツ沢へ戻ってきた。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒シデコブシ群生地⇒物見山⇒海上の里サテライト⇒瀬戸大正池⇒四ツ沢⇒駐車場 |
4月4日(木) 晴 |
<展望の良い三角点> このところ、桜は開花したものの寒い日が続き、冬に逆戻りしたようだった。 今日は久しぶりに暖かい日になった。 このため、1年ぶりに、海上の森を歩くこととした。 9時半駐車場。20台くらい泊まっているが平日とあって人影はまばら。 いつもの通り、四ツ沢から三角点を目指す。 すでに、あちこちにツツジの紫の花が咲いている。
<春の花ハルリンドウ>
三角点では、大きなレンズを付けたカメラで野鳥の写真を撮っている人がいた。 三角点は、展望が良いので好きなところだ。 続いて、もうハルリンドウが咲いているだろうと思って、湿地の方を目指す。 途中、×の印のある看板があったが、構わず北方向を目指して斜面を降りてきた。 さすがに踏み跡も心細くなってきたが、無理やり突き進む。 やっと降りてきたところは、谷戸小橋に近い堰堤のあるところだった。降り過ぎた。 湿地まで登り返す。 <シデコブシの白い花> 湿地ではハルリンドウが沢山咲いていた。 保存活動をしている6人くらいのグループがいた。 ハルリンドウの数を数えているのだそうだ。 続いて、五輪塔方向へ登り返す。 途中、シデコブシが綺麗な白い花を見せていた。 五輪塔のあと、古民家へ回り昼食。 帰りは、大正池を越えて四ツ沢まで戻ってきた。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒五輪塔⇒海上の里サテライト⇒瀬戸大正池⇒四ツ沢⇒駐車場 |
5月6日(日) 晴 |
<目新しい標識の物見山> 連休は、いつもながら各地車の渋滞で、うんざりする。 先週、近場の百々ヶ峰へ行っていたので、今回も近場で済ますこととする。 久しぶりの海上の森である。 1年もご無沙汰していた。久しぶりに言ったら、入り口近くの広い道路が出来ていた。 万博の頃から取り掛かっていて、いつ出来るんだろうと思っていたが、やっと出来たようだ。 国道248線のバイパスの様だが、車はほとんど走っていない。 万博計画に沿っての、開発計画の一環だと思えるが、万博会場が変更されても、道路計画はそのままだったらしい。
<水面一杯の大正池>
いつもの駐車場着。今日は、観察会が開かれているようだ。 9時45分頃から歩き始める。 さて今日はどこを歩こうか。とりあえず三角点へ向かう。 今年は3、4月から夏日が続き、花の季節が異常に早い。 ツツジは、ほとんど盛りを終わっており、涸れた花びらばかりだ。 しかし、ノリウツギがちょうど盛りだ。ピンクの花が、良く映える。 <一番見晴らしの良い三角点> 三角点から久しぶりに物見山へ向かう。 調べてみると、物見山は3年半ぶりである。 随分と、ナマクラをしていたものだ。 三角点付近は、ほとんど人に会わなかったが、さすが物見山は何組もが次々と登ってくる。 少し早いが、ここで昼食。少しのんびりする。 このあと、大正池に寄る。 湖面に一杯の水をたたえた大正池は、木立が水面に映ってなかなか絵になる。 このあと、海上の森サテライトに寄って休憩のあと戻ってきた。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒物見山⇒瀬戸大正池⇒海上の里サテライト⇒四ツ沢⇒駐車場 |
3月30日(木) 晴 |
<五輪塔> 桜の便りが聞かれるようになった。そろそろシデコブシも開花する時期だ。 久しぶりに海上の森へ出かけることとした。 ウィークデーだが、駐車場には20台位の車がすでに停まっていた。 都市近郊の手ごろな散策エリアとして、結構訪れる人が増えてきているようだ。 朝10時、今回はどこを歩こうかと考えながら歩きだす。 まず三角点に登る。少しかすんでいるがここは展望が良いので好きなところだ。
<湿地のハルリンドウ>
続いて、湿地に回る。ハルリンドウが沢山開いている。ショウジョウバカマも咲いていた。 海上の森センターのスタッフと開花状況を調べている10人くらいのグループがいた。 開花した草花の数を数えているのだとか。自然を守る努力に感謝。 湿地を後にして、シデコブシを探す。 しかし見当たらない。花芽も見当たらない。 まだ早いのかと思っていたら、やっと花をつけている木を1本見つけた。 今年は開花が少ないのかもしれないと思いながら、五輪塔へ向かう。 ここも展望が良く好きなところだ。少し早いがここで昼食とする。 <やっと見つけたシデコブシ> 昼食後は海上の里の古民家へ向かう。途中、つくしを見つけたので少し取る。 古民家では、名古屋から来たと言う年配の夫婦と少し話をする。 最近大病を患ったとのことで、山に行けてないとのこと。 同じような病を患った経験があるので、話が弾む。 帰路は久しぶりに大正池を越えて四ツ沢に出る。 大正池は、田植えに備えて水が一杯になっていた。 久しぶりに大正池の堰堤を越える。このルートはなかなか緊張感もあって面白い。 <今日のルート> 駐車場⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒五輪塔⇒広久手の森⇒海上の里サテライト⇒大正池⇒四ツ沢⇒駐車場 |
2月14日(火) 晴 |
<グループで歩き、春を告げるマンサクを見つける> 今日は別グループと、草花を探しながら海上の森を歩いた。 まだ肌寒い日だったが、そこかしこで春の息吹感じられた。 梅も咲いてきているし、春を告げる花、マンサクも見つけることができた。 春が近いことを実感。 <今日のルート> 山口駅⇒四ツ沢⇒三角点⇒湿地⇒広久手の森⇒海上の里サテライト⇒⇒四ツ沢⇒山口駅 |
6月18日(土) 晴 |
今日は、職場のOBのハイキングクラブのメンバーを案内して、海上の森を歩く。 大変天気のいい日で、日差しもきつく汗ばむ陽気だったが、楽しいハイキングとなった。 それにしても海上の森は、手軽なハイキングには最適なフィールドだ。 <今日のルート> 山口駅⇒海上の森センター⇒幼児森林体験フィールド⇒五輪塔⇒広久手の森⇒海上の里サテライト⇒⇒四ツ沢⇒山口駅 |
4月29日(祝) 晴 |
<海上の里サテライト> 1年ぶりの海上の森。 今回は、6月に別のグループのハイキングに案内するために下見として入った。 このため、久しぶりに海上の森センターから入山することとした。 連休で、晴天なのでもっと混んでいるかと思ったら、案外閑散としていた。 朝10時前で早いこともあったのか、海上の森センターの駐車場も、数台停まっているだけだった。 万博記念公園を見て、「幼児森林体験フィールド」(ネーミングがイマイチ!!)から入り、 五輪塔を見て、「里山サテライト語り部の家」(ここもネーミングがイマイチ!!)で、少し早いが昼食。 若いカップルや、子供連れの親子、7〜8人のグループ、単独での散策など、思い思いに楽しんでいる人たちと出会った。
<サテライト全景>
帰りは、四ツ沢から三角点に上がり、海上の森を南北に横断して戻ってきた。ついでに万博の跡地、窯の歴史館や繭玉ひろば方面を覗いてみたが、正に万博の残骸のようなところで全く面白くない。 遊歩施設として開放されているが、ほとんど人は入っていないようだ。 風は強かったが天気も良く、おおよそのハイキングのルートを見定めて、今回も海上の森を楽しんできた。 <今日のルート> 海上の森センター⇒幼児森林体験フィールド⇒五輪塔⇒広久手の森⇒海上の森サテライト⇒四ツ沢⇒三角点⇒古窯⇒海上の森センター⇒遊歩施設往復 |
5月6日(祝) 晴 |
<三角点> 世の中、大型連休。どこへ行っても渋滞、渋滞。 今年の連休は、仕事やら家族サービスで過ごしたが、やっぱり山へ行こうと思って、最終日になって手近な海上の森へ行くこととした。 9時半ごろ駐車場。早くも20台くらいの車が停まっている。 定番コース、四ツ沢から三角点へ上がる。乾燥しているが、今日も気温が高く汗ばむ。
<五輪塔>
三角点のあたりで、大きな蜂が目の前をホバリングしている。今話題のドローンを思い出す。刺激しないようにそっと歩く。しかし我々の行く方向へついてくる。厄介なやつだ。 その他にも毛虫が、あちらこちらにぶら下がっている。やっぱり春だ。注意しながら歩く。 海上の森は、乾燥地で花はそれほど多くないが、それでも結構咲いている。やっぱり春だ。花の本を手に観察しながら歩く。 <海上の里サテライト> 続いて五輪塔に向かう。ここは展望も良く静かで、好きな場所だ。 その後、海上の里サテライトに立ち寄り、昼食。10人くらいが休んでいた。 昼食の後、久しぶりに大正池と篠田池を巡ることとした。 田植え時期であるためか、両方の池とも水が一杯だった。 篠田池の手前で、マムシを見たと言う人がいたので、注意しながら歩いたが、幸い遭遇しなかった。
<篠田池>
篠田池からは、直に四ツ沢へ戻った。この道は、以前は草に覆われていて通りにくい道だったが、標識が整備されたせいか通る人も多く、歩きやすい道になっていた。 1時ごろ駐車場へ戻ったが、車は40台以上に増えていた。 海上の森は、都心に近く家族連れのハイクに最適な森である。 今回も小さな子を連れた家族や、夫婦づれなどが多かった。 以前はマウンテンバイクが結構いたが、今回はまったく見かけなかった。 替わりにトレイルランニングの集団がいた。 また、大きなレンズを付けたカメラで鳥の写真を撮っている人が何人かいた。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→五輪塔→海上の里→大正池→篠田池→四ツ沢→駐車場 |
10月20日(月) 曇り後雨 |
<物見山> 久々の海上の森である。 このところ不順な天気が続いたり、他の行事があったりで10月はまだ山へ行ってない。 当初、鈴鹿のあたりを考えていたが、前日に信州まで行っていて遅くなった。 このため近場の岐阜金華山へ行こうと計画していた。 しかし当日になって天候が思わしくない。 仕方ないので近場の海上の森へ行くこととした。困ったときの海上の森頼みだ。
<三角点>
朝ゆっくりと9時半頃駐車場。平日の月曜日であり、誰も来てないかと思ったら、すでに7〜8台の車がすでに停まっている。 野鳥を撮るのか大きなレンズをつけたカメラを持った人が3〜4人ほどいた。 他に軽装で歩いている年配の女性が数人。 山中でも一人ザックを背負った人にすれ違った。 三角点から物見山へ登り、早めの昼食にしていたらポツポツ雨が降ってきた。 天気予報では、夕方から雨と言っていたのにあまりにも早く雨が降り出した。 仕方ないので、早めに行程を切り上げて駐車場まで戻ってきた。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→物見山→海上の里→四ツ沢→駐車場 |
4月14日(日) 晴れ |
<五輪塔のツツジ> いくつかのハイキングは参加していたものの、このところ野暮な事情で山へ行ってない。 やっと動けるようになったので、海上の森でも行くかとなった。(海上の森もハイキングだが)
<ツツジのトンネル>
今年の季節は少々おかしい。
寒い冬が続いて、梅の開花が遅いと思っていたら、初夏のような陽気があって、また冬のような寒さがぶり返す。梅と桜が同時に咲いていた。どうなっているんだろうと思っていたら、もうつつじが咲いている。 海上の森も、シデコブシがあまり見ないままにツツジが沢山咲いていた。山桜もまだ散り掛かり状態。 こうなればギフチョウも早く出てくるかと期待したが、まったく遭遇せず。 餌のカンアオイも今年は少なそうだった。 <今日のルート> 駐車場→三角点→五輪塔→湿地→三角点→海上の里サテライト→四ツ沢→駐車場 |
1月13日(日) 晴れ |
<五輪塔> 久しぶりに海上の森を歩くこととした。 10時、海上の森入り口駐車場に車を止めて歩き出す。 三連休の日曜日、やはり結構にぎわっている。 今回は少し方向を変えて、屋戸小橋から湿地を抜けて五輪塔の方へ向かう。 この時期はまったく花はないが、落ち葉の道はサクサクしていて気持ち良い。 五輪塔は、いつ来ても静かで落ち着く所だ。 五輪塔の近くに、「幼児森林体験フィールド」の看板があったので、どんな所かと向かう。 立ち木にロープが張ってあって、子供が遊べるようになっていた。 一旦、海上の森センターへ出て、赤池から再び五差路の尾根に上がり三角点まで行き、ここで昼食。 寒いかと思っていたが、風も無く日差しは暖かい。
<猛禽類のノスリ>
昼食後、海上の森サテライトまで行って、コーヒーを飲んでしばし休憩。ここは、鳥観察のグループなど結構大勢がいた。 そのあと、大正池を経由して四ツ沢へ向かう 大正池は冬場でまったく水が無く、荒涼としている。 駐車場まで戻ってきたところ、猛禽類のノスリを発見。写真に撮る。 食物連鎖の頂点にいる猛禽類がいると言う事は、海上の森の植生が豊かだと言う事を示している。 そんなことを考えながら、海上の森をあとにした。 <今日のルート> 駐車場→屋戸小橋→湿地→五輪塔→海上の森センター→三角点→海上の里サテライト→大正池→四ツ沢→駐車場 |
4月7日(日) 晴れ |
<物見山> 気候の変動はあたりまえ、とは分かっていても今年は春の訪れが1ヶ月遅い。 下界ではやっと桜が咲いてきた。 海上の森の春を尋ねて、出かけることとした。 しかし寒い。日向はポカポカ暖かいが、日陰に入るとぐっとひんやりする。
<湿地のハルリンドウ>
探鳥会らしい団体がいたが、歩いている人は心なし少ない。三角点から古窯のあたりのツツジも、まったく膨らんでいない。 それでは、シデコブシはどうだろうと湿地に回る。 <齧り痕があるカンアオイ> しかしまったく蕾すら確認できない。これだけ季節が遅れているとは意外だ。 幸い、湿地の春リンドウは沢山の花を咲かせていて、楽しませてくれた。 仕方ないので、物見山を目指す。 途中、ギフチョウの幼虫にかじられたカンアオイの葉をいくつか見つける。 もう少し暖かくなれば、春の女神ギフチョウの乱舞する様子が、見られるんだろうか。
<ショウジョウバカマはいたる所に>
物見山で昼食したあと、大正池へ回り、海上の里サテライトで休憩。そのあとツクシがあったので、少し摘んでから駐車場へ戻った。
<今日のルート>駐車場→四ツ沢→三角点→古窯→湿地→三角点→物見山→大正池→海上の里サテライト→四ツ沢→駐車場 |
4月17日(日) 晴れ |
<物見山> ギフ蝶に会いたくて海上の森を歩くこととした。 今日は陽気が良いので、かなり多くの人が訪れていた。 四ツ沢で、大きな捕虫網を持った集団に遭遇。少々いやな予感。 三角点へ登る。三つ葉ツツジは満開だか、ギフ蝶はまったく会えない。 毎年よく遭遇した地域だがどうしたんだろうか。 三角点でしばし休憩のあと、物見山へ向かう。 ギフ蝶のさなぎの餌となるカンアオイも、心なしか少ないように思う。 今年はどうしたんだろうと物見山を登っていると、頂上近くでギフ蝶に遭遇。やっと写真が撮れた。 物見山で昼食。ここも相当の人で賑わっている。
<やっと見つけたギフ蝶>
昼食後早々に海上の森サテライトに向かう。ここに先ほどの、捕虫網を持った10人ぐらいの集団が居た。 リーダーらしき人に「ギフ蝶の捕獲は許されるのか」と問いかけると、「研究用として自分たちは県の許可を得ている」(本当か?)「万博で騒がれる以前から我々はここで採取している」とのこと。 さらに「心情的にはギフ蝶を採らないでと言うことは理解できるが、人間のとる蝶の数は知れている」とも言う。 絶滅危惧種に対してふざけるなと言いたかったが、見ず知らずの人にこれ以上議論を吹きかけても始まらないので追及することはあきらめた。 本当に県はこうした連中に、ギフ蝶の捕獲を許可しているのだろうか。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→物見山→海上の里サテライト→四ツ沢→駐車場 |
10月24日(日) 曇り |
<篠田池> 若干天気も思わしくなかったが、久しぶりに海上の森を訪れた。 今日も結構、車が入っていた。 いつものとおり四ツ沢から三角点を目指す。三角点は展望は良いので気に入っている。 しかし今日は曇り空で、あまり展望も良くない。大勢の団体さんも居た。 まだ時間も早いので、この後、物見山への近道を通って物見山へ向かう。物見山も久しぶりである。 物見山は海上の森の最高点なのだが、木々に覆われていてあまり展望が良くない。 ここで昼食とする。
<大きく赤い土あけびの実>
昼食後林道へ出て、篠田池を目指す。今年の夏の陽気の影響か、どの道も雑草が多い茂ってきている。 篠田池は誰もいなかった。 篠田池の帰り道、草刈をしている年配の方としばし話す。 あまりの雑草に、鎌を持ってきて一人で草刈をしているのだとか。 公営の海上の森センターには職員が何人もいるのに、草刈もしてくれないと少々ぼやいていた。本当にそう思う。 この人から、「土あけび」が沢山実を付けていると教えていただき、案内をして頂く。 この後、海上の里サテライトに寄って駐車場へ戻る。久しぶりにほぼ全域を歩いた。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→物見山→篠田池→物見台→海上の森サテライト→四ツ沢→駐車場 |
4月10日(土) 晴 |
<春の女神ギフ蝶> 暖かくなってきたので、海上の森にもそろそろギフ蝶が飛び回っている季節、ギフ蝶の写真を撮りたくて海上の森を歩いてきた。 この日も駐車場には相変わらず多くの車が止まっている。海上の森を楽しむ人は多い。
<大きく開いたシデコブシ>
三角点のあたりでギフ蝶が飛んでいるのを発見。早速カメラを用意、写真を撮る。しかし昨年より少ない。天候不順のせいか。 このあと、湿地方向へ向かいシデコブシを観察する。シデコブシも例年より少ない。どうも天候不順が至る所へ影響を与えているようだ。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→湿地→屋戸小橋→駐車場 |
3月28日(祝) 曇り |
1年ぶりの海上の森である。 麓では結構シデコブシも見られるようになってきて海上の森の様子が知りたくて、久しぶりに海上の森を歩くこととした。 <開きかけたシデコブシ> 若干肌寒いが、天候は持ちそうだ。 10時過ぎ駐車場は結構車が一杯、すでに40台くらいは止まっていた。 犬を連れた人もいるし色々な人が歩いてる。 三角点の手前ででは5人位のグループ、三角点でも6人くらいのグループがいた。
<湿地のハルリンドウ>
三角点から屋戸小橋入山口近くのベンチへ降り、いつものカップラーメンと握り飯で昼食ここでも湿地方向から降りてくるかなりの人がいた。 首からIDカードをぶら下げている。どうも海上の森センター主催のイベントに参加した人たちらしい。 このあと、湿地から五輪塔へ行き、ぐるっと回って海上の里サテライトで休憩。 <大きく育っているショウジョウバカマ> そのあと大正池の堰堤を越えて四ツ沢へ出てた。 大正池は水量が相当あり、小さい子(小1)を連れているので少々心配したが、小さい子供の冒険心を満足させたようで嬉々として通過していた。 久しぶりの海上の森であるが、ところどころに標識も立てられており、沢には小さな木橋が掛けられていた。 公営の海上の森センターも、結構活動しているんだと見直した。 <今日のルート> 駐車場→四ツ沢→三角点→湿地→五輪塔→海上の里サテライト→大正池→四ツ沢→駐車場 |
3月29日(土) 晴 |
散策日誌の久しぶりの更新です。 <湿地のハルリンドウ> 今年の気候は異常である。3月半ばに夏のような陽気になったかと思えば、その後寒波。 3月半ばに桜が咲き出し、会場の森のシデコブシはどうなっているのか気になっていた。
<膨らみかけたシデコブシ>
しかし、野暮用が重なったり、雨が降ったりしてなかなか会場の森へ行くことが出来なかったが、やっと短時間であるが、会場の森を歩いてきた。
湿地のハルリンドウはかなり咲いており、ツツジもかなり咲いていた。しかしシデコブシはまだチラホラと咲いているのみ、咲くのは来週位かも知れない。 反面、ウワミズ桜はすでに満開。陽気がおかしかったせいか、咲く順番はどうもおかしい。 <満開のウワミズ桜> シデコブシのつぼみには、名古屋大学の生態調査の袋が被せられており、少々うっとうしい。
<新しい道標>
また、行政が設置したと思われる道標があちことにあり、海上の森を歩く人にとっては大変好ましいことである。万博の騒動の時に、反対派が設置した道標を、翌日には賛成派が撤去すると言う状態であったことを思うと、隔世の感がある。 <今日のルート>四ツ沢→三角点→湿地→古窯→四ツ沢→駐車場 |
4月12日(土) 晴 |
<三角点の鯉のぼり> 海上の森も春の花の開花の時期、シデコブシは少し遅いかもしれないが、花を求めてふたたび海上の森を散策することとした。 まずは四ツ沢から三角点を目指す。ツツジがきれいだ。途中ギフチョウを発見、羽化したばかりのようだ。
<春の女神ギフチョウ>
三角点では、鯉のぼりが泳いでいる。三角点すぐ下のところでいくつかのギフチョウが乱舞している。盛んにギフチョウを撮影している夫婦がいた。こちらも負けずにギフチョウを写す。三角点から古窯方向の尾根を歩いていると、シデコブシが満開だと教えてくれた人がいた。早速予定を変更して、湿地方向へ行く。湿地ではハルリンドウも満開であった。シデコブシは若干盛りを過ぎているが、それでも白い花を満開にしている。ここでも盛んにシャッターを切る。 <湿地のハルリンドウ> 再び堰堤から三角点へ登り返して、三角点で昼食。三角点では海上の森センターの観察会のメンバーが多数集まっていた。それぞれカメラを持ってここでもギフチョウを写していた。 昼食後、久しぶりに物見山を目指すこととした。尾根道を登る。こちらのほうは桜の木はところどころにあるが、雑木林で花はあまり見られない。物見山も結構何組かが上ってきていた。大きなセントバーナード犬を連れた夫婦連れもいた。 <まだまだ満開のシデコブシ>
<古民家前の桜>
その後、海上の里の古民家まで歩き、少し休憩した後四ツ沢へ帰ってきた。最近の海上の森は、行政もいろいろ取り組んでいるようで標識なども整備されつつありきれいになってきた。訪れる人も増えてきているようだ。 <今日のルート>四ツ沢→三角点→古窯→湿地→堰堤→三角点→古窯→物見山→海上の里→四ツ沢→駐車場 |
3月23日(日) 快晴 |
<静かなたたずまいの五輪塔> このところ公私ともいろいろ重なって山に行ってない。少々山の禁断症状が出かかって来た。そこで海上の森へ出かけることとした。 すでに桜の開花宣言も出ているので海上の森でも「シデコブシ」や「ハルリンドウ」なども咲き出しているのかと思ったが残念ながらまったく見られなかった。 ツツジもかなりつぼみは膨らんでいるがまだまだであった。 わずかに「ショウジョウバカマ」が咲いているのが確認できた。
<ショウジョウバカマ>
久しぶりに歩き回ったが、あちこちに新しい標識が立っているのが目に付いた。しかしまだビニールが被っており何にも書いてない。作りかけらしい。 海上の里には真新しいイノシシよけの柵ができている。 出かけたのが遅かったが、海上の里の古民家には割合人が訪れていた。 しかし、大正池はまったく昔日の面影はないのが残念である。 久しぶりの海上の森であるが、色々変わってきている。 <今日のルート>屋戸小橋→湿地→五輪塔→海上の里→大正池→四ツ沢→駐車場 |
11月24日(土) 快晴 |
<静かな篠田池> 三連休である。ここ数日、寒波が来ていて若干風邪気味。 でも今日は多少暖かそうだ。先日まで真冬か思っていたがこの三連休は文字通り秋晴れ。 じっとしているのはもったいない。どこかへ行こうかと考えていて、結局海上の森を歩くこととした。 コンビニで食料を買い込んで駐車場へ着いたのが10時半、やはりほぼ満杯状態、結構入っている。今日は久しぶりに篠田池方面を回る。 海上の森は比較的紅葉する樹木は少ないが、篠田池辺りにはモミジがある。今日はこれを写真に撮りながら歩く。 篠田池は静かだと思っていたが、野鳥観察のグループ30名位がいて結構にぎやかだった。 ここでラーメンを作って昼食、今日はドリップ式コーヒーも持ってきた。 名古屋市内からの3人グループや、単独行者などとしゃべりながら久しぶりに物見台を訪れて、その後海上の里を回って帰ってきた。 海上の里古民家もにぎやかであった。2時半駐車場に戻る。 <今日のルート>駐車場→四ツ沢→大正池→篠田池→海上の里→四ツ沢→駐車場 |
4月29日(日) 快晴 |
<鯉のぼりはためく三角点> ゴールデンウィークに入って今日は夏日とか。真っ青な空である。手近なところと言うことで、海上の森を歩くこととした。今回も4歳の子供づれである。 今日は駐車場もほぼ満杯、どうにか停めて歩き出す。 小さい子供だからって楽な道では面白くない。四ツ沢から直に三角点を目指すこととした。小さい子供なりに嬉々として登っていく。生意気ざかりの4歳児は先頭を譲らない。 三角点には誰が立てたのか、鯉のぼりが泳いでいる。ラーメンなど作って昼食。このあと古窯から海上の里の古民家をへて四ツ沢へ戻ってきた。子供づれのため全行程3時間半と少々時間がかかった。 すでに花の季節は終わっていたが、天気が良かったこともあって快適な森林歩きだった。 |
4月1日(日) 曇 |
<湿地の春リンドウ> 先週に続いて、今日も海上の森を歩いてきた。目的はシデコブシである。
<満開のシデコブシ>
朝10時過ぎ、屋戸小橋から湿地を目指す。湿地に入ったのはおよそ1年ぶり。池の付近に歩道が整備されて綺麗になっていて歩きやすい。春リンドウがいっぱい咲いている。寝そべって盛んに写真を撮っていた夫婦連れがいた。こちらも負けずにシャッターを押す。 <三つ葉ツツジ> 湿地からさらに登っていくと目当てのシデコブシが咲いていた。 ほぼ満開である。三脚を立てて何枚も写真をとる。 去年は少なかったが今年は相当花のつきが多い。
<駐車場に出来た綺麗なトイレ>
次に古窯から三角点を目指すが、道を一筋間違ってしまった。何度も歩いているはずなのによく間違える。困ったものだ。
三角点で昼食。陽気も良くなったせいか今日は三角点にも何人も登ってきていた。
今日は十分写真も撮れたので、三角点からは直接四ツ沢へ降りて帰ることとした。
|
3月21日(祝) 晴 |
<スミレ> ぽかぽか陽気に誘われて、海上の森を歩いてきた。 とは言っても今回は小さい子供(4歳)づれのため、12時位から2時半位までの極短時間で、歩いたところも四つ沢〜海上の里サテライト〜大正池〜四つ沢を歩いただけである。 もうそろそろシデコブシも開花しているかとも思ったが、残念ながらそこまで回ることが出来ず、わずかにスミレやショウジョウバカマ位を確認しただけだった。 今日はハイキングには最高の陽気で、海上の里サテライトを訪れる人はひっきりなしであった。
<家族とともに>
大正池は田植え時期向けて水をためているようで直接、堰のほうへは行くことが出来ず、少々藪漕ぎをして堰を越えた。
ちょっと心配したが小さい子供でも何とか通過することが出来た。十分なサポートはしたが、むしろ子供にとって冒険心を満足させた様子であった。 海上の森はこんな小さな子供でも楽しむことが出来ることを実感。 |
1月21日(日) 晴 |
<よく整備された遊歩道> 久々の海上の森である。しかし今回はいつもの海上の森ではなく、「海上の森センター」と付属の遊歩道を歩いてきた。 「海上の森センター」は、愛知万博施設「愛知県館」が衣替えした施設で、万博瀬戸会場の遊歩道がそのまま残っている。
<繭玉広場>
万博後どうなっているのか興味があって今回、回ってみることとした。万博にはまったく行かなかったので当時の状態についてはテレビなどの知識しかなかったが、今更ながら瀬戸会場はこんなに狭かったのかという感じがした。 <展望台物見の丘> それもそのはずである。当初海上の森全体を万博会場とする方針だったものが、自然保護運動の結果主会場は離れた青少年公園になり、海上の森は「瀬戸会場」と言う名前で、北東の一部が申し訳程度にかかわっただけであった。 しかしお陰で県当局も自然保護に取り組むこととなり、海上の森が残されたことは大変喜ばしい。今日も結構な家族連れが訪れていた。 しかし、付属の遊歩道は1時間もかからず回れる程度であり、冬と言うこともあるのかあまり植生が豊かとは思えない。 この遊歩道には相当のお金と手間をかけているようであるが、やはり本来の海上の森をハイキングするほうが楽しそうだ。 |
4月9日(日) 晴 |
<ミヤコツツジにとまる岐阜蝶> クリックすると拡大します 今日は良い天気、世間では春爛漫。海上の森のシデコブシももう咲いているだろうとカメラを持って出かけることとした。 いつものとおり屋戸小橋から湿地を回ることとした。 さすがに今日は、かなりの人が海上の森に入っている。駐車場もほぼ満杯。 とりあえずシデコブシを見に行く。しかしどうゆう訳かシデコブシの花はチラホラとしか咲いてない。
<わずかに確認したシデコブシ>
いつもの年は群生しているのに、今年は10個程度の花しか見つからない。つぼみもあまりない。どの花も何年かに1度位不作の年があるようだが、どうも今年の海上の森のシデコブシはダメらしい。 そのあと湿地へ。ここも若干乾いてきているが、ハルリンドウは健在である。 <オオカメノキの花> いつものように昼食のため三角点へ。 鳥の写真を撮っているプロらしい写真家がいる。 何箇所かと無線で連絡を取って鳥を追いかけている。 カメラ機材もすごい。かなり大掛かりな撮影のようだ。 昼食後古窯の方へ行こうとしたら岐阜蝶を発見。 ミヤコツツジの間を飛び回っている。 カメラを取り出し盛んにシャッターを切る。 全部で6頭ほどがいた。こんな近くでじっくり写真が撮れたのは初めてである。
<ツツジ満開の三角点付近で>
ほぼ満開のツツジを楽しみながら、その後海上の里の古民家で休憩。ここも今日は大勢で賑わっている。
帰りは、久しぶりに篠田池を回って帰ることとする。他と違って篠田池はまったく人が居なくて静かであった。 ここは、花は少ないが林間に鳥の声がさえわたって気持ちが良い。 |
3月25日(土) 晴 |
<梅は満開> めっきり春らしくなってきた。 そろそろ海上の森のシデコブシも芽吹いてきているかと気になって出かけることとした。 ちょっと出かけるのが遅れて、海上の森へ着いたのが11時過ぎであった。 このためまず三角点まで登って昼食。お湯を沸かしてコンビニで仕入れたスープを作り握り飯をパクつく。
<ショウジョウバカマ>
朝は少々肌寒いかと思っていたが、三角点は日当たりが良く汗ばむくらい暑い。あとでニュースによると16度くらいまで上がったそうだ。 コーヒーも沸かしてしばし至福の時。 <岐阜蝶の好物カンアオイ> その後、湿地から五輪塔−海上の里−大正池−四ツ沢と回ってきた。 ショウジョウバカマはあちこちにあったが、シデコブシもハルリンドウもまったく見つけられなかった。 このところ寒い日が続いていたためちょっと開花は遅れているようだ。 ツツジも一部に芽吹いているものはあったがまだまだのようだ。 ふもとの民家に開花しているシデコブシがあったので期待して行ったが残念である。
<大正池>
今日は、愛知万博1周年とかで、海上の森もウォークラリーが行われており、家族連れが多かった。
|
1月9日(祝) 晴 |
<五輪塔> このところ寒波で寒い日が続いていたが若干それも緩み、天気が良さそうなのでこの祝日、どこかへ行こうかと話になった。 寒波が緩んだといってもまだまだ寒い。半日の手頃なハイキングとして海上の森へ、今回は4名で行くこととした。8ヶ月ぶりの海上の森である。
<三角点>
冬だと花も紅葉も無いのでもっと閑散としていると思ったが、駐車場にはすでに20台以上の車が止まっていた。 万博期間中は入れないと思われていたのか人は少なかったが、やっぱり都市近郊のレクリェーションの場として活用されている様で喜ばしい。 <海上の里古民家> ルートは屋戸小橋から湿地へ入り、五輪塔〜三角点(昼食)〜海上の里(古民家で休憩)〜大正池〜四ツ沢とした。お気に入りのルートである。 しかし、休憩しようと思っていたのに、古民家は鍵がかかっていた。祝日でもあるのになぜ折角の施設を公開しないのか大変疑問であった。
<積雪が残る瀬戸大正池>
予想外に積雪が残っており、しかも溶けた雪が凍った状態で始末が悪い。特に大正池のダムのあたりは滑らないように慎重に通過した。 このあと特別ルートとして、近くの長久手天然温泉「ござらっせ」へ直行。 町営温泉で人気の施設である。広く大変くつろげるところだ。お勧めである。この日もほぼ満員。時々入場制限していた。入湯料大人700円、小生ビール250円。 |
4月10日(日) 晴 |
今回は日記を書くのが遅くなったので、写真だけの掲載です。 左から、満開のシデコブシ、これも満開の三つ葉つつじ、立壷すみれもきれいに咲いていました。 万博が始まって、海上の森へ入れないと思っている人がいる様で、最近すごく訪れる人が少ないようです。 でも海上の森は万博とは関係なく楽しめます。 また、万博海上の3Km圏はマイカー規制されていますが、海上の森はその外側になり、マイカーも十分乗り入れることができます。 |
4月3日(日) 晴 |
天気予報では雨とのことだったのであきらめていたが、朝になって天気は思ったより良いようです。それではと思って海上の森へ行って来ました。 途中、尾張瀬戸の万博駐車場の前を通りましたが、はっきり言ってガラガラ。これでは万博は大赤字になるなーと思いながら車を走らせました。 万博海上周辺の道路も心配していた渋滞はありません。海上の森と万博海上はかなり離れています。 海上の森駐車場は40台くらいの車が止まっています。今回は四ツ沢−海上の里−湿地−屋戸小橋と回ることとします。 出発が遅かったので、海上の里の万博サテライト「古民家」で昼食です。万博が騒がれたときに来て2回目だという夫婦がやってきて少し話をしました。駐車場の車の割には海上の里は閑散としています。 昼食後シデコブシを期待して湿地の方へ向かいます。しかしハルリンドウはかなり見つけましたが、シデコブシはまだまだつぼみです。ふもとではもうシデコブシが咲いているのに残念です。今にも咲きそうなつぼみですから、来週くらいは見ごろかもしれません。 楽しみを残して海上の森をあとにします。 写真は海上の森入口近くのキブシ、海上の里の移築された古民家、いっぱい咲いていたハルリンドウ、たった一輪見つけたシデコブシ) |
3月21日(祝) 晴 |
抜けるような青空、暖かい日差し、めっきり春らしくなってきた。連休といってもどこへも行く予定が無かったので、海上の森へでも行こうと車を走らす。
あちこちに万博の通行規制の看板が目立つ。万博会場から3kmの生活道路は通行規制だそうだ。 先日内覧会が行われたが大変な混雑だったらしい。先が思いやられる。 いつものように銭屋鉱産(解体工場)跡地の駐車場に車を止める。見ると立派な海上の森の案内看板が立っている。まだカバーがかけられたままだ。ついにこの空き地も正式に海上の森の駐車場として認知されたらしい。 先月と同じく湿地から回ることとした。 屋戸小橋の上の砂防ダムの所にも立派な休憩施設が出来ている。なにかどんどん変わっていくようだ。 湿地では、春めいたと言うもののまだあまり花は見られない。わずかにハルリンドウが一輪咲いていた。 そのまま五輪塔へ向かう。途中シデコブシの木には今にも咲きそうにつぼみが膨らんでいる。あと1〜2週間程度か。 ショウジョウバカマはいくつか見つけることができた。 物見山と海上の里の分岐点に立派な道標ができているのにはびっくりした。海上の森に正規の道標ができるのは初めてである。万博の波及効果とすれば良い事だ。 さらに海上の里に来ておどろいた。立派な休憩施設が出来ているのである。古民家を再生移築したものだそうだ。立派なトイレも出来ている。 「海上の里サテライト」と言って、正式開所は万博に合わせて3月25日だそうだ。ボランティアで運営される県の施設とのこと。スタッフの一人は、「万博のサツキとメイの家よりずっと良い」と言っていた。そのとおりだと思った。 今回は写真が多いのでここをクリックしてください。 |
2月20日(日) 晴 |
海上の森を有名にした愛知万博が、来月開幕だそうだ。 そういえば、海上の森はどうなっているのか気になって、見に行くことにした。久々の海上の森である。1年近くご無沙汰していたことになる。 昨日の雨とは打って変わって天気は快晴、立春も過ぎて春の気配も感じられるようになってきたが、今日は風が強く冷たい。でもハイキングには申し分ない天気である。 10時半、いつものように解体工場跡地に車を止める。さすがに冬で車は少ないがそれでも14〜5台は止まっている。 屋戸小橋から湿地帯を目指す。しばらく砂防工事で通れなくなっていたが、まだ工事用の機材は残っているものの、砂防ダムも完成しており、今日は通ることができた。 湿地帯ではシデコブシのつぼみもいくつか見つけられた。もう1ヶ月もすると開花するだろう。 このあと五輪塔に向かう。ここは開けているだけあって風が強い。 赤池へ向かって歩いている途中、小さな鳥を発見、離れているので良く分からない。何枚か写真を撮って帰ってきてからプリントしたら「ウソ」が写っていた。名前は聞くが確認したのは初めてである。 赤池からは物見山を目指す。物見山からは万博の会場が遠望できた。なんとか海上の森の自然が保たれたことにホッとする。 このあと大正池から四ツ沢とまわり駐車場へと戻ってきた。3時間半の海上の森散策だったが、静かな自然に満足の1日であった。 (写真は上からシデコブシのつぼみ、五輪塔、ウソ、万博会場遠望) |
3月27日(土) 晴 |
すでに桜の開花が伝えられている。今年は例年になく早いそうだ。 この分では海上の森のシデコブシももう咲いているかも知れない、と思ってカメラを持って出かけることとした。 ルートは前回と同様、赤池のほうから五輪塔を目指して入ることとした。今日は3人である。 屋戸橋のあたりで15〜6人の探鳥会の一行に出会って鳥の名前を教えてもらった。 ぽかぽか陽気ですごく暖かい日である。トレーナーを着ていたがすぐに脱いでポロシャツ1枚でちょうど良い。 五輪塔は竹垣の補修をしていてきれいになっている。五輪塔を後に湿地へ向かう。 しかし、シデコブシはあまり見当たらない。まだ早そうだ。わずかに開きかけのシデコブシを見つけたが、開花はあと1週間くらい先のようだ。 続いて三角点へ。先ほどの探鳥会の一行もいた。 話していると、その中の一人は愛知万博の縮小のきっかけとなったオオタカを見つけた人だった。 続いて物見山へ。ここでコンビニで買ったきたおにぎりを食べる。 その後、篠田池〜ものみ台〜大正池と回り、海上の里でヒカン桜を見て四ツ沢から駐車場へと戻ってきた。 久しぶりに海上の森を広範囲に歩いた一日だった (写真は、湿地に咲いていたハルリンドウ、湿地と物見山での記念写真) |
2月11日(祝) 晴 |
ぽかぽか陽気に誘われて、久しぶりに海上の森を歩いた。10ヶ月ぶりである。 冬の時期であり花も少ないので、入っている人は少ないだろうと思っていたが、駐車場には予想外の車。40台くらいがすでに止まっている。相変わらずの人気スポットである。 今回もお気に入りの赤池方面を目指す。広久手方面は、万博関連工事ですっかり様変わりしている。 まずは五輪塔に到着。このあたりは変わらず静かなたたずまいである。 三角点。すでに子供連れの家族がいる。 続いて3パーティほどが入れ替わり立ち替わり登ってきた。今日は本当に沢山の人が入山しているようだ。 三つ葉つつじの芽はすっかり膨らんでいるし、ヒカン桜も赤くなりかけている。ヤマウグイスカズラの赤い花もひとつ見つけた。 まだ2月というのに春はもうすぐそこまで来ているようだ。 続いて赤池あたりに廻る。ここでも何組かのパーティとすれ違った。みんな軽装で思い思いに海上の森を楽しんでいるようだ。 大正池あたりでは双眼鏡を持った大グループに出会った。探鳥会らしい。 この時期大正池は水が抜かれて殺伐としている。 しかし、1昨年あたりから行政やボランティアが海上の森の整備に手をかけている様子で木々は間伐されており、崩落場所も間伐材できれいに補修されている。 全体にかなりすっきりしていて、ますます気分の良い森になったようだ。大変満足して帰路に着いた。 今回歩いたルート、吉田池−五輪塔−古窯−三角点−赤池−海上の里−大正池−四ツ沢 (写真は、矢戸小橋あたりの通行止めの看板、ヤマウグイスカズラの赤い実、県民参加の森作り事業の看板) |
4月19日(土) 曇 |
今日は本当は奈良の方の東海自然歩道へ出かけるはずだったが、天候が思わしくないので中止、かわりに久しぶりの海上の森を歩く事とした。
万博の工事の状態が気になったので今回は吉田池の方から入る事とした。 瀬戸小橋を過ぎたあたりから道路工事か始まっている。 名古屋瀬戸道路の一部らしい。 ここから南の方は万博の影響でずいぶん変貌しているようだ。 瀬戸市上之山3丁目自治会が、青少年公園と海上地区を結ぶ万博のゴンドラ計画に反対決議をしているそうで、万博はまだまだ問題を抱えている。 でも、運動のおかげで海上の森の大部分の自然は保全され、看板なども無くなって静かな森がよみがえりつつあった。 今回は古窯、赤池方面を中心に歩いたが、さすがに湿地帯が多く、カンアオイの実は赤く色づき、猫の目草や稚児ユリ、タチツボスミレもいたるところで出迎えてくれた。 満開の三つ葉ツツジは、曇り空にも映えて美しい。 昼食を摂った三角点では、春の女神ギフチョウも出迎えてくれた。 海上集落から雨の心配をしながら急ぐ帰り道、後ろを振り返ると、満開のカスミザクラがあった。 その鮮やかさに立ち去りがたい思いで盛んにシャッターを切る。 近くの人の話しでは前日の金曜日に花開いて今日が満開だそうだ。 ソメイヨシノのように派手ではないが、背景の杉の緑に映えるカスミザクラの強烈な印象を眼に焼き付けて海上の森を後にする。 (写真は工事中の道路、三つ葉ツツジ、満開のカスミザクラ) |
12月1日(日) 小雨 |
久しぶりに海上の森を歩こうと思っていたが、今日は朝から天気が思わしくない。どうしようかと迷っていたが、10時半結局出かける事とした。8ヶ月ぶりの海上の森である。
車を走らせているとぽつぽつと雨があたってきた。とりあえず四つ沢まで車を入れる。 こんな天気でまず入山者はいないと思っていたが、20台くらいが止まっている。万博の看板類は見事に無くなっている、静かになったものだ。そのかわり武田信玄の遺跡とか言う看板が目に付く。 親子連れのマウンテンバイクを追い越して物見山を目指す。物見山では4人ぐらいのマウンテンバイクの若者がいた。ここで昼飯していると何組か登ってくる人がいた。 今日は目先を変えて猿投山方面を目指す。猿投山方面は、瀬戸と豊田市の市境の尾根を歩く。歩くとさくさく言う落ち葉が心地よい。 途中少し雨が降ってきた。結局途中から東山路町へ降り林道を回って、大正池−四つ沢と戻ってきた。 しとしと雨の中の林道歩きであるが、これもなかなか乙なものであった。 (写真はマウンテンバイクで賑わう物見山と、冬枯れで水の無い大正池) |
4月3日(水) 晴 |
とても暑い日でした。年度末が終わって久しぶりに休みが取れたので海上の森を歩いてきました。
前回訪れたのは10日ほど前ですが、この時期の自然の変化は激しいものですね。
シデコブシは満開、沢山のハルリンドウが迎えてくれました。 ソメイヨシノと違って山桜は若葉とピンクの花の対比が良いものです。 それにカスミ桜も満開。もう少し後に開花するはずのウワミズ桜も暖かい日が続くからかすでにほぼ満開でした。 三つ葉つづじやミヤコつつじも競い合うように見事な花をつけていました。わずか3時間ほどの散策でしたが満足の1日。 でも、前日のアルコールが少し残っていて頭が痛い...... (写真はシデコブシ、かすみ桜、キブシ) |
3月23日(土) 晴時々曇り 一時小雨 |
今回は総勢5名、屋戸小橋〜湿地〜五輪塔〜三角点〜海上集落〜篠田池〜大正池〜四つ沢と歩いてきました。
しでこぶしはわずかに開いていましたがまだまだ。 ショウジョウバカマは割合沢山咲いていましたが、ハルリンドウは一輪しか確認できませんでした。来週土日くらいが見頃かもしれません。 久しぶりにものみ台まで行きましたが、万博の看板が土台だけ残して無くなっているのが印象的でした。 (写真は咲き掛けたシデコブシと、たった一輪見つけたハルリンドウ) |
3月17日(日) 晴 |
桜の開花宣言も出て、近所のシデコブシも咲いてきたので、海上の森のシデコブシも、もう咲いているのか心配になって今日夕方、海上の森まで行ってきました。 海上の森にいたのは30分くらいですが、シデコブシはまだつぼみ。一部に開きかけもありましたがまだまだのようです。またショウジョウバカマは開きかけていましたが、ハルリンドウはみかけませんでした。 来週は何人かと海上の森を1日歩いてみようと思っています。果たしてシデコブシは咲いているのでしょうか。 |
2月23日(土) 晴 |
春のような陽気に誘われて、海上の森を歩いてきました。歩いたルートは、屋戸小橋から五輪塔〜三角点〜海上集落〜大正池〜四つ沢です。 冬ですから草花はまだですが、双眼鏡を首からぶら下げて野鳥を一生懸命追っかけてきました。 この時期、海上の森は春の芽吹きに備えて静かなたたずまいを見せています。それでも20台くらいの車が止まっていましたし、10人以上の人と行き違いました。 万博騒動がどうやら落ち着きましたが海上の森はそれでも人気のエリアです。 残念なことに、デジカメのメモリーカードを忘れていって写真が取れませんでした。お粗末。 |